説明
エスノグラフィは、道具でしょうか?それとも成果物でしょうか?
本ページでは、エスノグラファが出会い、意見交換を行うためのリソースやプラットフォームを紹介します。
【ビジネスエスノグラフィ・ラボ(BEL)】
BELは、東京を拠点とし、学術界及び産業界におけるエスノグラファの交流・意見交換を行うためのプラットフォームです。BEL日本は、教育的なワークショップを介したビジネス場面におけるエスノグラフィの促進、要望に応じたコンサルテーションを行っております。
BEL日本にご興味のある方は、Twitter (@LabEthnography)、Facebook (Business Ethnography Lab) をご覧ください。
ラボ創始者の一人である朱藝によるTed×Otemachi Liveトークはこちらから
【リソース】
1.ジャーナル:
Journal of Business Anthropology (Books and Reviews)
2.ビジネスとエスノグラフィに関する書籍一覧:
こちらから
10 Must-Read Books on Anthropology in Business and Design | NAPA
3.記事
- 男子トイレきれいに保つには アイデアを生む行動観察|出世ナビ|NIKKEI STYLE
- クジラ研究で鍛えた交渉力 凄腕コンサルの筑波大時代|出世ナビ|NIKKEI STYLE
- ethno idea lab 電通と明治大学の産学協同プロジェクト「エスノ・アイデア・ラボ」
- 【BtoBマーケティング】文化人類学的な視点でのコンサルティングアプローチはいかが? / ブログ – KAN
- trends & ideas: 文化人類学者を起用しはじめた米企業
4.関連組織
- RICOH THETA行動分析サービス RICOH360 – Analysis | リコー
- Team | Yuzu Kyodai
- EPIC (Ethnographic Praxis in Industry Community)
- 2020年9月には中国版誕生:Introducing EPIC China! – EPIC
- ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 (HCS)
- Cultural Keys
- 行動観察 | オージス総研 行動観察リフレーム本部
- Rhizome: Culture & Behavior Decording Expert
5.研究者・実務者